来訪神とは別の世界からやってくる神様という意味だそうで、お正月やお盆など、季節の節目に現れることが多いそうです。人間にありがちな怠け心を戒め、魔除けや幸運を運ぶ役割があるようなので、会いに行ってきました。秋田男鹿市の真山神社で行われる『なまはげ柴灯まつり』へ。

2018年にユネスコ無形文化遺産に登録された『男鹿のなまはげ』
柴灯火のもとで繰り広げられる、勇壮で迫力あるナマハゲの乱舞は見る人を魅了し、子供はもちろん大人でも余裕でビビります💦 なまはげ太鼓が迫力を増大させて、幻想的な風景・情景に感動しました。

まつりのクライマックス「なまはげ下山」、音声注意ですが山から松明をかざしたなまはげが雪山の闇の中から下山する様子(30秒ほどのムービー)をお届けします。音声にお気を付けください。

なまはげの言うことをしっかり聞いて、怠けないように日々精進!仕事に取り組んで行こうと心に誓った日でした。